TEL

水子・エコー写真供養は新潟県にある寶泉寺(ほうせんじ)へ

水子・エコー写真供養

水子供養・エコー写真供養について

水子とは、流産・死産・中絶などにより、この世に生まれる事の出来なかった命を意味します。
水子となってしまった経緯は人それぞれですが、水子の成仏と供養する側の幸福を祈る供養です。
供養をとおして祈ることで、水子が仏の世界で再び生まれ変わる準備ができると言われます。

水子供養について

宝泉寺本堂にて赤ちゃんを抱いたお地蔵様「水子地蔵」を須弥壇に祀り供養した後、宝泉寺境内の水子供養塔にエコー写真を納め(ご希望の方のみ)読経いたします。

お申し込み

お申し込みは下記のオンライン受付またはお電話にて承りますのでご希望の日時をご連絡ください。
読経時間は約20分間となっております。
当日は「戒名」(ない方は不要)、エコー写真、お布施をお持ちください。
宗派問わずどなたでもお参りいただけます。

お布施について

お布施はサービスや労働の対価ではなく供養の心でありますのでご自由にお包みください(内容によってお経は変わりません)。

エコー写真供養について

エコー写真供養は宝泉寺まで供養にお越しいただけない方の為に、エコー写真を郵送にてお送りいただき、施主不在で行う供養です。
申し込みは不要です。
エコー写真、お布施、没年月日、施主名、没年月日(お分かりになる範囲で結構です)、戒名(ない方は不要)をご記入の上、下記住所まで郵送ください。

〒950-0101 
新潟県新潟市江南区江口3459 宝泉寺

オンラインでのお申込みはコチラ

  • 水子合同供養法要
  • 日時:11月23日14時
    時間:約30分
    申込み:当日本堂にて 13時半~14時
  • 供養料
  • 合同供養料・・・一家 二千円(戒名は何霊でも可)
    個別供養料・・・詳しくはお問い合わせ下さい。
  • 所要時間
  • 個別供養 20分程度

オンライン
受付中

ページ上部への矢印